2017년 2월 13일 월요일

東京築地市場



東京築地市場

東京の中心部にある築地(築地)中央卸売市場は、魚、青果物を売る大きな卸売市場だ。
果物、野菜、花、肉、魚などが集まって全国に広がる10個以上の卸売市場があり、
首都東京から最も有名だ。 築地市場は一日2000トン以上の海産物を扱っている、
世界でもっとも大きい魚市場としてもよく知られている。
数多くの種類の新鮮な魚、魚介類などの海産物、
忙しく動くスクーターとトラック、販売者と購買者の喧騒な雰囲気を見ることができ、
築地魚市場は東京の主要観光地の一つとして定着した。
 しかし、築地市場は重要な事業が行われる所なので観光客たちは、
大きなかばんやバックパックなどを運び込んで行動を妨害したり、
狭い道を防がないように注意しなければならない。


世界最大の魚市場と呼ばれる築地市場。
東京の人口が食べるの多い魚がここ築地市場で取引されるというから
本当にすごいです。!!!!!!!



築地市場は場内市場と店頭市場に分かれており
場内社長に先に入って所ところを見物する。



マグロ競売

最も推薦する訪問時期は朝9時前の忙しい時間帯だ。 しかし、大きな見どころであるマグロ競売は、明け方5時頃に開かれうえ、不品行な観光客(マグロを触ったり、フラッシュを利用した写真撮影で働く人を妨害するなど)と多くの見物人が妨害の要因となり、2005年5月からは観光客に公開されていない点に注意。



ここがツナの競売場



競売が終わったマグロらはまだ、競売場に残っている
どかんどかんと精神はマグロの見物をすることができた。


大きく、新鮮なマグロら、もう全国各地に運ばなる準備をしている。



運ばれるマグロら





築地市場を訪問すれば、市場にいる複数の飲食店の一つで朝食で寿司を食べたほうがいい。 人気が多いお店は、明け方に列に並ばなければならない。 ほとんどのレストランでは朝5時の扉を開いて、正午頃に閉店する。


築地市場の有名な食べ物:寿司



東京の最大の魚卸売市場であるだけに、築地市場では寿司が最も有名で、安くて美味しい寿司家が集まっている寿司の路地まで形成されている。 ここは人気が多く、列を作って食べる場合が多い。






メイン通り











築地市場に行く方法

築地市場は地下鉄大江戸(大江戸)線の築地四条(築地市場)駅や地下鉄日比谷(日比谷)線の築地駅を通じて行くのが一番いい。



世界最大の魚市場と呼ばれる築地市場!
どうですか!!!
新鮮な魚や、海鮮物など、新鮮な寿司とかが食べれる築地市場!!!!


ぜひぜひ行ってみてください!!!!!!!!!!!



じゃ~また!!!!











2017년 2월 12일 일요일

横浜②



みなとみらい21 中央地区の紹介です!!!!



原鉄道模型博物館


世界的に著名な鉄道模型製作・収集家である原信太郎氏のコレクションから選りすぐった鉄道模型約1,000両を展示!
見どころは一番ゲージの室内ジオラマとして世界最大級の面積(約310㎡)となる「いちばんテツモパークジオラマ」。ジオラマは一周約70m、線路数6本、総延長は約450m。原氏の模型の特長である、世界の車両が走行する風景にマッチするように、ヨーロッパをイメージし、特に駅舎はフランスのリヨン駅をイメージ。ビッグボーイ(アメリカ合衆国の蒸気機関車)が十数両の貨車を引く壮観な場面も見られる。
また、かつての横浜駅(今の桜木町駅)周辺の様子や馬車道や中華街エリアなど、横浜の今昔を再現した「横浜ジオラマ」を設置し、HOゲージの鉄道模型を走行させる他、東海道新幹線の一番切符(一番最初に発券された切符)のレプリカや、アンティーク鉄道玩具など、入手困難なコレクションの数々も展示。

--------主な施設内容-------------
【第一展示室「原模型の真髄」】
  原氏の製作・所蔵品の中でも特長のある選りすぐりの鉄道模型を展示
【第二展示室「語る模型」】
  Oゲージ以上の大きさのヨーロッパ、アメリカ、日本の蒸気機関車、電気機関車、電車を展示
【第三展示室「ヴィンテージ・コレクション」】
  原氏が収集した数多くの一番切符(一番最初に発券された切符)のレプリカや、希少なアンティーク鉄道玩具などを展示
【いちばんテツモパーク】
  一番ゲージの室内ジオラマとしては世界最大級の面積(約310㎡)となる鉄道ジオラマ
【横浜ジオラマ】
  かつての横浜駅(今の桜木町駅)周辺の様子や馬車道や中華街エリアなど、横浜の今昔を再現したジオラマ





住所 〒220-0011
横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング2階
電話番号 045-640-6699
http://www.hara-mrm.com
料金 大人 1,000円、中学・高校生 700円、小人(4歳以上)500円
開館/閉館時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌営業日に振替)、年末年始、施設保守点検期間
アクセス ・横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島駅」より徒歩 2分
・「横浜駅」より徒歩 5分


横浜ランドマークタワー・スカイガーデン




地上70階、高さ296mの超高層ビル、横浜ランドマークタワーは、横浜のシンボル的な存在。超高層のタワー棟を中心とするオフィス、ホテル、ショッピングモールを核に、展望フロアや多目的ホール、さらには石づくりのドックを復元活用した広場など、多彩な施設を併設しています。69階の展望フロア「スカイガーデン」からは、眼下に360度の大パノラマがご覧いただけます。お天気がいい日には、横浜だけでなく、東京タワーやスカイツリー、新宿新都心、房総半島、伊豆半島、富士山など、広大な景色が見渡せます。また夕刻は沈みゆく夕日、夜には、きらめくみなとみらい21の夜景と、クルーズ船が行きかう港ならではの夜景など、時間帯によって全く異なった景色が楽しめます。横浜ランドマークタワーの下層階には、ショッピングや食事が楽しめるランドマークプラザがあるほか、52階以上には高層ホテル「横浜ロイヤルパークホテル」も位置しています。

住所 〒220-8169
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1-1(ランドマークタワー69F)
電話番号 045-222-5030

料金 大人(18~64歳以下)1,000円
65歳以上・高校生 800円
小・中学生 500円
幼児(満4歳以上)200円

開館/閉館時間 10:00~21:00(最終入場:20:30)
※毎週土曜日及び特別期間は22:00まで(最終入場:21:30)
休館日 無休
アクセス ・JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」より徒歩5分
・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分
・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩5分


三菱みなとみらい技術館


日常生活では触れる機会の少ない最先端の科学技術を、遊びながら学べる参加体験型のテクノロジーミュージアムです。航空機や深海潜水調査船などのシュミレーターもあり、操縦体験ができます。学校団体での校外学習での利用は無料(要事前予約。)。
また、その時々に話題の技術をテーマに特別展を開催。現代のテクノロジーが人々の生活をどのように支えているか、最先端技術を迫力ある実機や大型模型などの展示を通して楽しく学べます。

開館/閉館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス ・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分
・JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」より徒歩8分
・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩8分


Orbi Yokohama (オービィ横浜)

世界初 “大自然超体感ミュージアム”。 
セガとBBC Earthの英知を結集した共同プロジェクト世界第1号の施設として 「MARK IS みなとみらい」にオープンしました。
「Orbi Yokohama(オービィ横浜)」は、セガの革新的エンタテインメントとBBC Earthの専門知識と映像制作力を融合した、大自然の神秘を全身に感じることができる、まったく新しい形のミュージアムです。約13種の「エンタテインメント・エキシビション」、や日本最大級のスクリーンを備えた「シアター23.4」、「フォトダイアリー」や「ショップ」「カフェ」から構成されます。全身の感覚を刺激し、圧倒的なスケールで「地球」「生命」の魅力を体感しましょう。

住所 〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目5番1号 MARK IS みなとみらい 5F
電話番号 045-319-6543

ホームページ http://orbiearth.jp/
開館/閉館時間
月~木9:00~21:00(最終入館 20:00)
金~日・祝・祝前日9:00~22:00(最終入館 21:00)
休館日 MARK IS みなとみらいに準ずる

アクセス ・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」直結
・JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」から動く歩道で徒歩8分

当日チケット

・ご来館当日にチケットカウンターにてお求めください。
・「シアター23.4」は自由席です。ご予約等は必要ございません。
・3歳以下無料 
・料金は全て税込です。

個人
[入館料]大人800円/高校生・中学生500円
小学生300円/幼稚園・保育園0円/シニア300円

[パスポート(入館料+フリーパス)]大人2,000円/高校生・中学生1,700円
小学生1,500円/幼稚園・保育園1,200円/シニア1,500円

[手帳提示※1]大人1,400円/高校生・中学生700円
小学生700円/幼稚園・保育園700円/シニア1,400円

[年間パスポート]大人4,500円/高校生・中学生3,800円
小学生3,300円/幼稚園・保育園2,700円/シニア3,300円

※大人:18歳以上、高校生:15~17歳、中学生:12~14歳、小学生:6~11歳、幼児:4~5歳、シニア:60歳以上

詳しくはホームページ参考


ブリリア ショートショート シアター




ブリリア ショートショート シアターは、日本初の映画祭と連動した、世界中のショートフィルムを上映する専門ブティックシアターです。 赤と黒を基調とし、ホワイエには稲妻をモチーフにしたガラスアート、レッドカーペットをイメージした階段、場内にはベルサイユ宮殿でも使用されているフランスキネット社製の座席をご用意しています。米国アカデミー賞公認短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」で上映されたコンテンツも上映。カフェも併設し、気軽にショートフィルムを楽します。

住所 〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい5-3-1フィルミー2F
電話番号 045-633-2151
開館/閉館時間 10:00~22:00
休館日 火曜日
ホームページ http://www.brillia-sst.jp/
アクセス ・横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島駅」より歩5分
・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩6分


時期に合わせて色々な映画が上映されていますので、
横浜へ行ったらぜひぜひ!!!!参加してください。


臨港パーク


臨港パークは、横浜港を臨む抜群のロケーションが目の前に広がるみなとみらい地区の最大緑地。広々とした芝生広場、潮入りの池、ゆるやかにカーブする水際線やみなとみらい地区のビル群を望むベストスポットのアーチ橋、公園内を華やかに飾るオブジェなど、見所満載の憩いのスペースです。

臨港パーク 湖入りの池

海の満ち引きにあわせて、池の水位が変化することから、[湖入りの池]という名前がついています。


国際交流ゾーン

パシフィコ横浜の名施設をつなぐ石畳が美しい敷地「国際交流ゾーン」の中心に、円形広場「プラザ」があります。イベントや撮影で数多くご利用いただいています。

横浜みなとみらいホール




横浜みなとみらいホールは、みなとみらい21地区のクイーンズスクエア横浜内にある横浜初の本格的クラシックコンサートホールです。1998年の開館以来、国内海外のアーティストからも「海の見えるコンサートホール」として親しまれています。館長は作曲家の池辺晋一郎です。大型のパイプオルガンを設置した大ホール(2,020席)では、定期的に1ドルまたは100円の料金で楽しめるオルガン・コンサートを開催しています。ウッドデッキの屋上庭園を隣接した小ホール(440席)は室内楽の演奏会に最適です。大・小ホールともに、毎日のようにコンサートが催されており、特に国内外のオーケストラの公演が充実しています。

住所 〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-6
電話番号 045-682-2020
FAX番号 045-682-2023
ホームページ http://www.yaf.or.jp/mmh/index.php
開館/閉館時間 通常 9:00~22:00
休館日 保守点検日
アクセス ・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分
・JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」から動く歩道で徒歩12分
・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」から動く歩道で徒歩12分









横浜にも色んな所が多いです!!!
私も何回か行ってみましたが、ここまであるのを知らなかったんです!!!!!

また、楽しめる観光地を持ってきますね!!!


じゃ~また!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!













2017년 2월 10일 금요일

横浜①





みなとみらい21 新港地区の区間の紹介です!!!!!!!!!!!

帆船日本丸

昭和5年建造の帆船日本丸は、かつて「太平洋の白鳥」と呼ばれ、船員を養成する練習帆船として活躍。当時の雰囲気が味わえる内部を見学は必見です。

年に約12回すべての帆を広げる総帆展帆を実施。



住所 〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1
電話番号 045-221-0280


開館/閉館時間 10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日休館)

アクセス・JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」より徒歩5分
・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」、「馬車道駅」より徒歩5分
・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩5分



横浜みなと博物館

横浜みなと博物館は、横浜港の歩みと歴史、横浜港の働きや仕組みを楽しく学ぶことができる「横浜港」をテーマにした博物館。本格的な操船シミュレーターが人気で、年に数回の特別展も開催しています。





住所 〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1
電話番号 045-221-0280

開館/閉館時間 10:00~17:00(最終入館 16:30)※季節により変動
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末(12/29~12/31)、その他臨時休館あり
アクセス ・JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」より徒歩5分 
・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」、「馬車道駅」より徒歩5分 

・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩5分


汽車道

汽車道は、明治44年に開通した臨港鉄道の一部約500mを利用した海を渡る遊歩道。レールや橋梁が当時を偲ばせます。みなとみらいのビル群のスカイラインが楽しめ、桜木町駅から横浜ワールドポーターズへの近道にもなっています。



住所 〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港2丁目、西区みなとみらい2丁目





横浜ワールドポーターズ

横浜ワールドポーターズは、「いろんな世界がここにある」というコンセプトのもとに、ファッション、インテリア、雑貨など個性的な約200のショップ、レストランをはじめ、シネマやアミューズメントも併設され、一日中遊べる施設です。
1階フロアはフード、ハワイグッズをそろえた「Hawaiian Town」、2階、3階フロアはファッション、4階フロアはインテリア、5階フロアはみなとみらいの夜景を一望できるレストラン街、6階フロアはリラクゼーション&インテリアワールドと個性豊かなショップが約200以上。


住所 〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港2-2-1
電話番号 045-222-2000

開館/閉館時間 10:30~21:00(ショッピング)※店舗により異なる
11:00~23:00(レストラン)※店舗により異なる
休館日 年2回(2月・9月)
アクセス ・JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」より徒歩10分 
・横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩5分 
・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩10分



よこはまコスモワールド

よこはまコスモワールドは、みなとみらい駅から徒歩約2分、高さ112.5m、480人乗りの世界最大級の観覧車「コスモクロック21」がシンボルの都市型遊園地です。入園無料の園内には約30種類のアトラクションがそろっています。「ワンダーアミューズ・ゾーン」「ブラーノストリート・ゾーン」「キッズカーニバル・ゾーン」の3つのゾーンからなり、ジェットコースターや急流すべりも楽しめます。みなとみらい21地区の中心に位置するので、アクセス抜群です。

住所 〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港2-8-1
電話番号 045-641-6591

料金 入園無料 
※アトラクションによって料金が異なります。
詳しくは公式HPへ。
公式ホームページhttp://cosmoworld.jp/

開館/閉館時間 平日 11:00~21:00
土日祝11:00~22:00
※季節により変動有
休館日 木曜日(祝日、繁忙期を除く)
アクセス ・JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」より徒歩10分 
・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩2分 
・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩10分



代表的なアトラクションは
大観覧車「コスモクロック21」ダイビングコースター「バニッシュ」などがあります。


ダイビングコースター「バニッシュ」


ご利用料金:700円
ご利用対象:身長120cm以上
年齢制限:〜64歳

大観覧車「コスモクロック21」




ご利用料金:800円(3歳以上)ご利用対象:0歳〜

※小学生未満は16歳以上の付添い(有料)が必要

※大観覧車の受付終了は、営業終了の15分前となります。
また、混雑等により受付時間を変更する場合がございます。


横浜赤レンガ倉庫/赤レンガパーク

横浜赤レンガ倉庫は、明治/大正の煉瓦造建築が人気の横浜を代表する観光スポット。明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物です。1号館のホールと多目的スペースでは、演劇やコンサート、ダンスなどの公演が1年を通じて開催されています。2号館には、ライブ・レストランとビアレストランの他、飲食・物販店が50軒以上。 イベント広場では、「横浜オクトーバーフェスト」や「クリスマスマーケット」、屋外アイススケートリンク「Art Rink in 横浜赤レンガ倉庫」など、さまざまなイベントが季節ごとに催されています。まわりには木々を配した公園が広がり、のんびり安らぐにもおすすめです。また、夜になると赤レンガ倉庫がオレンジ色にライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気になります。横浜ベイブリッジや横浜港大さん橋 国際客船ターミナルといった港の夜景がご覧いただけるほか、横浜ランドマークタワーや観覧車「コスモクロック21」など、みなとみらいの夜景もお楽しみいただけます。



住所 〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港1-1-1
電話番号 045-211-1515

開館/閉館時間
1号館:10:00~19:00
2号館:10:00~20:00(カフェ・レストランは一部23:00まで)
休館日 施設点検日(年1回)

アクセス ・JR京浜東北・根岸線「関内駅」、「桜木町駅」より徒歩15分
・横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」、「日本大通り駅」より徒歩6分
・横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」、「桜木町駅」より徒歩15分

カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)

カップヌードルミュージアムは、インスタントラーメンにまつわる様々な展示や体験工房などを通じて、発明・発見の大切さやベンチャーマインドについて楽しみながら学べる体験型食育施設。 「チキンラーメン」を手作りできる「チキンラーメン ファクトリー」や自分でデザインしたカップにお好きなスープと具材をトッピングして、世界で一つだけの「カップヌードル」を作ることができる「マイカップ ヌードル ファクトリー」、アジアのナイトマーケットをイメージした空間で、世界中のさまざまな“めん”を味わうことができる「NOODLE BAZAAR」など、お楽しみがいっぱいです。



住所 〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港2-3-4
電話番号 045-345-0918
開館/閉館時間 10:00~18:00 (入館は17:00まで)
休館日 火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
アクセス ・JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」より徒歩12分
・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」、「馬車道駅」より徒歩8分
・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩12分



横浜みなとみらい万葉倶楽部




住所 〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港2-7-1
電話番号 045-663-4126

開館/閉館時間 24時間営業
休館日 無休

アクセス ・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩5分
・JR京浜急行・根岸線「桜木町駅」より徒歩15分
・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩15分








じゃ!また②番で会いましょう!!!!!!!!!!!!













2017년 2월 9일 목요일

東京近所旅行【埼玉ー川越】


川越お勧め観光スポット


都心から1時間以内で行ける、話題の観光地「川越」。おそらく多くの人がその魅力にまだ気づいていないかと思います。そこで今回はグルメ・観光を兼ね備えた、今行くべき川越の観光地をご紹介します。行かなきゃ損ですよ!


街並江戸雰囲気わうべし!




川越は小江戸として人気を博している観光地です。蔵造りの街並みが小江戸の雰囲気を醸し出しています。商店街の人々を中心に街づくりにも力を入れているので、それぞれのお店に活気があります。食べ歩きしながら観光をするのがおすすめ!名物の紫芋を使ったソフトクリーム・まんじゅうなども魅力的です。


菓子屋横丁で子供の時の感覚を取り戻すべし!


駄菓子屋から老舗の飴屋まで興味をそそられるお店が道の両側に並んでいます。昔懐かしのお菓子を食べ歩きしてテンションを上げましょう!大人も子供も関係なくお菓子に夢中になっちゃいます!

縁結びの神社・氷川神社で恋を成就させるべし!




縁結びの神社として有名な氷川神社。近年縁結びを押し出すことで人気急上昇です。みなさん氷川神社へ行って恋を成就させましょう!埼玉県内では唯一の神社隣接の専門結婚式場としても知られています。氷川神社で恋を成就させ、氷川神社で結婚式をなんてロマンチックですね!

花見をしながら川を下るべし!


新河岸川は江戸時代川越と江戸を結び、人や物を運んでいました。近年では舟運を観光化しようとする動きがあり、上の写真のように桜や菜の花の季節には、観光客がたくさん訪れます。船に乗りながらお花見してみたくないですか?


埼玉りそな銀行川越支店



埼玉りそな銀行川越支店は、ルネサンス様式を基調とした西洋建築です。川越は小江戸と呼ばれるほど江戸の文化が街の至るところに見られますが、ここだけは特別です。

外観の見学は自由ですが、残念ながら内観の見学は行っておりません。外からその美しい建築を眺めましょう。


中院



中院は日本を代表する詩人で知られる島崎藤村ゆかりの寺院として有名です。島崎藤村が愛した茶室もあります。


また春には桜、秋には紅葉が大変綺麗に咲き誇ります。春と秋に川越観光される方は要チェックです!
詳細情報

住所:〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町5丁目15−1
TEL:049-222-2170


川越市立美術館



川越をもっと深く知りたい方にオススメしたい観光スポットがこちらの川越市立美術館。川越をモチーフとした美術品や、川越出身の画家が描いた作品が数多く展示されています。


建物や内装も非常にスタイリッシュで、落ち着いた雰囲気です。これならゆっくりじっくり作品を楽しむことができますね。
詳細情報

住所:〒350-0053 埼玉県川越市 郭町2丁目30-1
開館時間:午前9時~午後5時
TEL:049-228-8080


川越城

東日本では唯一の本丸御殿を持つお城として有名な川越城。
ここでがその昔川越藩の政治が執り行われていました。まさに小江戸・川越の原点となった場所に足を運んでみませんか?
 



大正浪漫夢通り




古き良き大正時代のおもかげを色濃く残す「大正浪漫夢通り」です。創業明治元年の地酒の老舗やレトロな喫茶店などが軒を連ねます。大正時代にタイムスリップした気分を味わえるのでぜひ散策してみてください。
住所:川越市連雀町・仲町古き良き大正時代のおもかげを色濃く残す「大正浪漫夢通り」です。創業明治元年の地酒の老舗やレトロな喫茶店などが軒を連ねます。大正時代にタイムスリップした気分を味わえるのでぜひ散策してみてください。

住所:川越市連雀町・仲町



川越まつり会館



毎年10月に行われる「川越まつり」で実際に使われている山車が展示されています。川越まつりの様子を映像で見られたり、お囃子を聞いたりと一年中川越まつりを楽しんでもらおうという施設になっています。実際のお祭りにはいけないという方もぜひ体験しにいってみては?
詳細情報

《住所》川越市元町2-1-10川越まつり会館
《営業時間》4~9月 9:30~18:30、10~3月 9:30~17:30
《定休日》毎月第2、第4水曜日 (休日の場合、その翌日が休館日)、12月29日~1月1日
《料金》一般300円、小中学生100円

小さな旅 川越温泉


川越を一日散策した後は、日帰りの天然温泉で疲れを癒していってはいかがですか?木の湯のエリアや、露天風呂の石の湯のエリアなど様々な種類のお風呂とサウナも備えています。日替わりで男湯と女湯が入れ替わるそうなので、新鮮な気持ちで入浴できますね。


川越市蔵作り資料館


川越の豪商だった煙草屋・小山文造が明治26年の川越大火後に建てた建造物です。立派な蔵造りを間近で観察でき、さらに当時の商人の暮らしを伝える資料も展示されていて当時の生活を学ぶことができます。
詳細情報

《住所》埼玉県川越市幸町7番地9
《営業時間》9:00~17:00
《定休日》月曜日(休日は除く)、休日の翌日(土・日曜日は除く)、年末年始、毎月第4金曜日(休日は除く)
《料金》一般100円、大学生・高校生50円


大沢家住宅




大沢家住宅は、川越蔵造りの中でも最古の1792年に完成したもので、国の重要文化財に指定されています。1階では民芸品の販売が行われていて、自由に見学ができます。今から200年以上前に建てられた建物の中に入ることができる体験は珍しいので、ぜひその時代に思いを馳せてみてください。
詳細情報

《住所》川越市元町1丁目15-2
《営業時間》13:00~16:00(1F店舗は10:00~17:00)
《定休日》月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
《料金》大人200円、中・高校生150円