川越お勧め観光スポット
都心から1時間以内で行ける、話題の観光地「川越」。おそらく多くの人がその魅力にまだ気づいていないかと思います。そこで今回はグルメ・観光を兼ね備えた、今行くべき川越の観光地をご紹介します。行かなきゃ損ですよ!
蔵 造 りの街並 みで小 江戸 の雰囲気 を味 わうべし!
川越は小江戸として人気を博している観光地です。蔵造りの街並みが小江戸の雰囲気を醸し出しています。商店街の人々を中心に街づくりにも力を入れているので、それぞれのお店に活気があります。食べ歩きしながら観光をするのがおすすめ!名物の紫芋を使ったソフトクリーム・まんじゅうなども魅力的です。
菓子屋横丁で子供の時の感覚を取り戻すべし!
駄菓子屋から老舗の飴屋まで興味をそそられるお店が道の両側に並んでいます。昔懐かしのお菓子を食べ歩きしてテンションを上げましょう!大人も子供も関係なくお菓子に夢中になっちゃいます!
縁結びの神社・氷川神社で恋を成就させるべし!
縁結びの神社として有名な氷川神社。近年縁結びを押し出すことで人気急上昇です。みなさん氷川神社へ行って恋を成就させましょう!埼玉県内では唯一の神社隣接の専門結婚式場としても知られています。氷川神社で恋を成就させ、氷川神社で結婚式をなんてロマンチックですね!
花見をしながら川を下るべし!
新河岸川は江戸時代川越と江戸を結び、人や物を運んでいました。近年では舟運を観光化しようとする動きがあり、上の写真のように桜や菜の花の季節には、観光客がたくさん訪れます。船に乗りながらお花見してみたくないですか?
埼玉りそな銀行川越支店
埼玉りそな銀行川越支店は、ルネサンス様式を基調とした西洋建築です。川越は小江戸と呼ばれるほど江戸の文化が街の至るところに見られますが、ここだけは特別です。
外観の見学は自由ですが、残念ながら内観の見学は行っておりません。外からその美しい建築を眺めましょう。
中院
中院は日本を代表する詩人で知られる島崎藤村ゆかりの寺院として有名です。島崎藤村が愛した茶室もあります。
また春には桜、秋には紅葉が大変綺麗に咲き誇ります。春と秋に川越観光される方は要チェックです!
詳細情報
住所:〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町5丁目15−1
TEL:049-222-2170
川越市立美術館
川越をもっと深く知りたい方にオススメしたい観光スポットがこちらの川越市立美術館。川越をモチーフとした美術品や、川越出身の画家が描いた作品が数多く展示されています。
建物や内装も非常にスタイリッシュで、落ち着いた雰囲気です。これならゆっくりじっくり作品を楽しむことができますね。
詳細情報
住所:〒350-0053 埼玉県川越市 郭町2丁目30-1
開館時間:午前9時~午後5時
TEL:049-228-8080
川越城
大正浪漫夢通り
古き良き大正時代のおもかげを色濃く残す「大正浪漫夢通り」です。創業明治元年の地酒の老舗やレトロな喫茶店などが軒を連ねます。大正時代にタイムスリップした気分を味わえるのでぜひ散策してみてください。
住所:川越市連雀町・仲町古き良き大正時代のおもかげを色濃く残す「大正浪漫夢通り」です。創業明治元年の地酒の老舗やレトロな喫茶店などが軒を連ねます。大正時代にタイムスリップした気分を味わえるのでぜひ散策してみてください。
住所:川越市連雀町・仲町
川越まつり会館
毎年10月に行われる「川越まつり」で実際に使われている山車が展示されています。川越まつりの様子を映像で見られたり、お囃子を聞いたりと一年中川越まつりを楽しんでもらおうという施設になっています。実際のお祭りにはいけないという方もぜひ体験しにいってみては?
詳細情報
《住所》川越市元町2-1-10川越まつり会館
《営業時間》4~9月 9:30~18:30、10~3月 9:30~17:30
《定休日》毎月第2、第4水曜日 (休日の場合、その翌日が休館日)、12月29日~1月1日
《料金》一般300円、小中学生100円
小さな旅 川越温泉
川越を一日散策した後は、日帰りの天然温泉で疲れを癒していってはいかがですか?木の湯のエリアや、露天風呂の石の湯のエリアなど様々な種類のお風呂とサウナも備えています。日替わりで男湯と女湯が入れ替わるそうなので、新鮮な気持ちで入浴できますね。
川越市蔵作り資料館
川越の豪商だった煙草屋・小山文造が明治26年の川越大火後に建てた建造物です。立派な蔵造りを間近で観察でき、さらに当時の商人の暮らしを伝える資料も展示されていて当時の生活を学ぶことができます。
詳細情報
《住所》埼玉県川越市幸町7番地9
《営業時間》9:00~17:00
《定休日》月曜日(休日は除く)、休日の翌日(土・日曜日は除く)、年末年始、毎月第4金曜日(休日は除く)
《料金》一般100円、大学生・高校生50円
大沢家住宅
大沢家住宅は、川越蔵造りの中でも最古の1792年に完成したもので、国の重要文化財に指定されています。1階では民芸品の販売が行われていて、自由に見学ができます。今から200年以上前に建てられた建物の中に入ることができる体験は珍しいので、ぜひその時代に思いを馳せてみてください。
詳細情報
《住所》川越市元町1丁目15-2
《営業時間》13:00~16:00(1F店舗は10:00~17:00)
《定休日》月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
《料金》大人200円、中・高校生150円
댓글 없음:
댓글 쓰기